特段ありません。職場見学は随時開催しておりますので、お気軽にお問合せください。
お問い合わせ 総務企画部総務課
TEL.076-222-1511
資料請求・見学お問合わせフォームからも見学申込できます。
中小企業者の皆さまから信頼されるサポーターを目指すため、職員に求められる知識・能力は多岐にわたります。入協後は、階層別・職能別に確立された研修メニューが用意され、一人ひとりの着実なステップアップを支えています。
集合研修 |
業務内容に応じた内部研修、外部研修を実施しています。 外部研修では全国の信用保証協会職員を対象とした集合研修に参加してもらいます。 |
自己啓発支援 |
■通信教育 全国信用保証協会連合会編集の総合案内書の中から通信教育講座を受講できます。 ■図書購入費用の補助 業務や資格取得に必要な図書購入費用を年間6万円まで補助が受けられます。 ■eラーニング 自分のペースでオンライン学習講座を自宅で受講できます。 |
社内検定等の制度 | 「信用調査検定試験」には初級(ベイシス)・中級(アドバンス)・上級(マスター)のレベルがあり、上級合格者(筆記と実技どちらも合格)に対する表彰制度を設けています。 |
※受講料、旅費(交通費・宿泊費)は全額、協会が負担します。
特段ありません。職場見学は随時開催しておりますので、お気軽にお問合せください。
お問い合わせ 総務企画部総務課
TEL.076-222-1511
資料請求・見学お問合わせフォームからも見学申込できます。
学部・学科および専攻分野によって、有利・不利となることは一切ありません。
業務に必要な知識は入協してから研修や自己啓発等で学んでいただきますので、理系・文系問わず様々な学部出身者が活躍しています。
営業車を運転することもありますので、普通自動車免許は必須となります。
入協後、自己啓発のため通信教育の受講等がありますので、あらかじめ取得する資格は特段ありません。
本人の希望等を確認のうえ、経験や適性等を総合的に判断し決定されます。
柔軟に取得でき、休みやすい組織風土のある職場です。自身の仕事のスケジュールに応じて連続休暇も取得することができます。
また、有給休暇とは別で取得できる特別休暇(夏期休暇、妊婦健診休暇、配偶者出産時休暇等)もあり、様々な休暇制度を設けています。
住宅手当制度(一定の支給条件があります)が利用できます。
オフィスカジュアルを導入しており、各自が判断しTPOに応じた服装で働いています。
仕事の状況によっては残業となることもあります。ただし、残業が常態化している部署はありません。
野球部、サッカー部、テニス部、スキー部、釣り部、ゴルフ同好会があり、部署・年齢を超えて楽しく活動しています。
育児をしながら働く職員をサポートするため、さまざまな制度を整えています。
たとえば、育児休業は子供が2歳になるまで取得することができ、女性が100%取得、近年は男性も取得しています。
また、育児短時間勤務は子供が小学校3年生まで、子の看護休暇は子供が中学生になるまで取得でき、多くの職員がこのような制度を利用しながら働いています。